【宅録】 1602kHz Sudan Radio (17/10/29)
ペルで録るだけで解析しないまま終わることも多い今日この頃。(^^;
“サンデーBCL”にとどまっている分際ですが、先週末には当たりクジ(コンディション良)をひいて、ひさびさに中波AFゲットしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペルで録るだけで解析しないまま終わることも多い今日この頃。(^^;
“サンデーBCL”にとどまっている分際ですが、先週末には当たりクジ(コンディション良)をひいて、ひさびさに中波AFゲットしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝のモビで捕まえた、狸的に“初顔”さんです。
ペルのしゃっくりに苦しみながら録ったファイルを解析していたところ、タイミングよくSA部分に当たりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋になって、毎週末にはモビるよう心がけています。
当然自宅受信よりもいい状態で聞けるんですが、持ち帰って解析する時間がない。
まあ、気合い入れればなんとかできないでもないんですが…。(^^;)
7日(土)には、所謂ギリパイがふわふわ浮いて強かったです。
狸的にはこれまでで最も強かったんではないかなぁ…。
で、こちらは何てお名前の海賊さんでしょうか?
アナウンスもくっきりですが哀しいかな、当然聴きとり不能。(-_-;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨朝、ひっさびさに出陣してモビってきました。
受信開始して真っ先に合わせたのが、ごくごく一部(というか一人?)のAFヲタで近頃音になってるとウワサのMali。
しかしまあ、山は見えども音はせず。
下からの被りもあって「ダメだこりゃ…」でしたが、念のため解析したら、素朴な笛(?)の音のISが辛うじて引っかかってました。
いやほんと、c/off直前にチョコっと聴こえるだけで、わざわざアップするのも憚られるシロモノですが。(^^;)
※解析は、DFSさんがアップされている同局の受信動画を参考にさせていただきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年のラマダンは5月27日から。
ということで、特別放送に期待して狙ってみたら、やっぱりやってました。
上下の被りがきつかったんですが、0410前にかなり明瞭度アップ。
そのチョイ前に "...Indonesia Toli Toli" のアナウンスが入ってました。
無指向性のMini Whipよりも、自宅ループをクルクルのほうがベターかも。
昨年もしっかり聴こえたし。
【おまけ】
729kHzでも、NHKの裏でIndonesia (Nabire)?
楽太さんからタヌ板で情報提供があり、聴き直してみたものですが…
これは当然持ち越し。(^^;
もうひとつ。こちらはDFSさんもアップされてました。
729kHzより強いですが…これも持ち越し。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
GW最終日、2日前に入感していた9745kHzのBahrain推定を完全ゲットすべく再出陣しました。
…が、ターゲットは大暴れするジャミングに襲撃されており、あいにくNG。
その他も全体的にコンディションがパッとせず、今朝はボウズで撤収かと思ってら、タヌ板に1539kHz入感のカキコが。
いつもながらの後追い(爆)で合わせたところ、運良くSAも聴けました。
田辺さん、DFSさん、情報ありがとうございました。<(_ _)>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、BCLやる時間(と体力)がなく、すっかりモビにはご無沙汰でしたが、今朝はひさしぶりに出陣してきました。
そこで網にかかってきたのがここでした。
長々と録ってしまってますが、SA入ってるかわからず(苦笑)。
次回またチャレンジしたいけど…どうかなぁ?
ついでに、Bahrain(?)に苦労してる時間に余裕の入感だったのはこちらギニさん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パッシブの直径30cmループで果たしてどれだけ聴こえるものか?
とか、ド素人は思ってしまいますが。(^^ゞ
そういえば、狸は約10年前にBCL再開した当初は、AORの室内スタイリッシュループLA380を使ってたんですよ。
当時はいまより自宅周辺のノイズ環境がよかったせいか、窓際に置いてそこそこ聞けたと記憶してます。
そういう縁(?)もあるし、中波モビで使えるかも?ということで、ここはちょいと人柱に…
と一瞬考えましたが、そのお値段を見て怯みました。(^^ゞ
どなたかお願いします(笑)。
3月上旬発売開始だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事が忙しくて心身の状態に余裕がないため、ここのところ、受信機やアンテナのスイッチをONするのは、ほぼ土・日の週末限定となってしまっております。
当然、当ブログも放置状態となってたわけですが、今朝の自宅ワッチで思わぬところが聴こえたので、ひさしぶりに更新します(笑)。
ウチで中波でAFが聴こえるとかしばらく前までは考えてもなかったんですが、一昨年のTanzaniaの例もあるし、コンディションさえよければチャンスがあるわけで、そういう意味では、週末限定のワッチでSudanと遭えたのはラッキーでした。
とはいえ、明確なSAゲットには至ってないんで、エラソーに言えない(爆)。
ということで、アヤシイところを節操なくピックアップしてみました。
エンディングの国歌が聞こえます。
「ここで(SA)言ってるよ!」とか、お気付きのことがあれば教えてください。>親切な方
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Veritas系のフィリピン局。
ここは狸的には初めての受信になるかな?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜は、中波民放がいない隙を突くべく、ひさびさに徹夜ワッチ。
いつも早朝ばっかりで、深夜帯はほとんどワッチすることがないのでそれなりに新鮮ではありました。
前日辛うじて聴こえたカンボジア国歌、今回はそれに比べると随分マシでした。(^^ゞ
SA聴き取れませんが、〆の国歌で標題局認定ご容赦(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
24日(土)の朝モビで録れていたR.Pakistanです。
1ヶ月ほど前に同波で聴こえていたコレとは異なりますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
24日(土)の朝モビから。
常連だと思いますが、狸的にはこの波でのIranは初受信でした。
三点鐘の後に女性がSA。"Iran" とは明瞭に聴きとれますが、あとはちょっと…。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月上旬から1611kHzに出ていた、本来91.1MHzのDXNX-FM。
(当方がフィリピン国歌を確認したのは10日夜。)
福岡の馬場OMが同局に確認したところAMでテスト放送中とのことで、以後連日良好に入感してましたが、今朝のワッチでは出ておりませんでした。
唐突に(?)出てきて既に2週間以上経過してたし、もしかしてこれでテスト終了なんでしょうかね…?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント