3月6日(日)早朝 モビ受信
TIME / FRQ / STATION / SINPO(Peak) // REMARKS
0255- / 6115kHz / unID Station / 23321
0320- / 5035kHz / R.Centrafrique? / 22332 // 0402 s/off
0410- / 3200kHz / TWR-Swaziland / 25232
0410- / 4780kHz / R.Djibouti / 45333
0415- / 5010kHz(USB) / R.Madagasikara / 35232
0425- / 6165kHz(USB) / RNT / 33433
0440- / 7200kHz / R.Omdurman / 44333
0440- / 11735kHz / R.Trans Mundial / 45444
0505- / 6110kHz / R.Fana / 33333
0510- / 5915kHz / ZNBC 1 / 22332
0510- / 6165kHz / RNT / 43433
0535- / 4930kHz / VOA-Botsuwana / 44333
0535- / 4940kHz / VOA-Sao Tome / 44444
0550- / 7200kHz / R.Omdurman / 33333 // QRM:VOIRI
RX: E1XM
ANT: AN-12
ひさびさにモビりました。
が! 予想以上の冷え込みに体が耐え切れず06時を回った時点で早々に撤収しました。(^^ゞ
で、釣果ですが、懸案の6115kHzは如何せん信号が弱く言語確認すら困難。
音楽も流れるには流れましたがそれもアフリカか否かの判断材料にはならず。
5035kHzはけっこうしっかり音になってましたが、いつも同様、ピョン吉がうるさくて…。
もっとも単独入感でもSAヒアリングできるか疑問ですが(苦笑)。
こちらは終了前のアナウンスあたりの録音を後でチェック&アップしようかと思ってます。
4976kHzのUgandaや、先日から復活してるはずの7125kHzのConakryは今朝も不在。
5005kHzのBata、6250kHzのMalaboの赤道ギニアコンビもお休み。
出てる局が少なくなった60mbと入れ替わって、いまやアフリカヲタのメインバンドとなりつつある49mbは全体的にジャミング、ノイズが多くてよくないカンジでした。
| 固定リンク
「LOG」カテゴリの記事
- 11月8日(土)早朝 モビ受信(2014.11.08)
- 10月11日(土)早朝 モビ受信(2014.10.11)
- 10月18日(土)早朝 モビ受信(2014.10.19)
- 10月5日(日)早朝 モビ受信(2014.10.05)
- 10月4日(土)早朝 モビ受信(2014.10.04)
コメント