6月18日(土)早朝 モビ受信
このところ例の16kHz間隔インバーターノイズが出なくなったんで早朝も自宅でワッチすることが多くなっていたんですが、昨日、今日と連続出現。
こいつが出ると直撃くらう周波数はもちろんのこと、そうでないところも全体的にノイズフロアーが上がってしまうので自宅でのDXingは難しくなります。
となると外に逃げるしかないんですが、蒸し暑い中、正直あんまりモビりたくないんですよねぇ…。(^^ゞ
TIME / FRQ / STATION / SINPO(Peak) // REMARKS
0335- / 5066.33kHz(LSB) / unID Station(R.Candip?) / 25321
0400- / 7125kHz / R.Conakry / 34232
0420- / 6130kHz / TWR-Swaziland? / 25232
0425- / 6165kHz / RNT / 43333 / 0430 IS
0425- / 6165kHz / ZNBC 2 / 32332
0455- / 6089.85kHz(USB) / RNigeria-Kaduna / 24332
0505- / 6055kHz(LSB) / R.Rwanda / 44433
0510- / 5915kHz / ZNBC 1 / 32332
0515- / 6110kHz(USB) / R.Fana / 44333
0515- / 9705kHz / R.Ethiopia / 44444 / 0602 c/off
0520- / 4828kHz / V.O.Zimbabwe / 35232
0540- / 7200kHz / R.Omdurman / 44332 / Low Modulation
RX: E1XM
ANT: AN-12
5066.33kHzは自宅でも最近またちょっと気になっていたところですが、今朝はいつも周辺にいる汚染(妨害)波が不在なのでチャンスかも…
と思ったことも、今朝のモビの理由のひとつでありました。
しかしながらモビにおいても激弱で辛うじてトークが流れてるのがわかるレベルでした。
今朝は全体的にアフリカ方面のコンディションがあまりよくなかったんで、汚染波が出てこない日にコンディションがよければ期待できるかもしれません。
あと、9705kHz。
R.Ethiopia終了時にはORTNの存在は確認できなかったんですが、帰宅後、0700前に合わせたときには酷い被りの中で、それらしいキャリアとともに音楽が聴こえていました。
ただ、状態が悪すぎて同局との確信は持てませんでした…。(^^ゞ
| 固定リンク
« 【宅録】 6089.85kHz(USB) Radio Nigeria-Kaduna (11/06/14) | トップページ | 【宅録】 7200kHz(LSB) R.Omdurman (11/06/19) »
「LOG」カテゴリの記事
- 11月8日(土)早朝 モビ受信(2014.11.08)
- 10月11日(土)早朝 モビ受信(2014.10.11)
- 10月18日(土)早朝 モビ受信(2014.10.19)
- 10月5日(日)早朝 モビ受信(2014.10.05)
- 10月4日(土)早朝 モビ受信(2014.10.04)
コメント