シャック近影
といっても加工してますが。(^^ゞ
RX集めが昂じてもうグシャグシャです(苦笑)。
…ここに写ってるRX、すべてわかります? (6台あります。)
| 固定リンク
「受信機・アンテナ」カテゴリの記事
- BCL-LOOPの電源部改良版(2017.03.11)
- 【続報】 PERSEUS✖X230=起動せず?(2016.12.03)
- PERSEUS✖X230=起動せず?(2016.11.26)
- SDRplay RSP1購入(2016.11.07)
- お年玉 for Me(2016.01.08)
コメント
>DFSさん、Vicさん
いやホント、こんなに集めてどーすんの?…ですよね。(^^ゞ
“宝の持ち腐れ”と陰口叩かれてもしょうがないと自分でも思ってますが、しかし欧米のRXに、国産では味わえないなんとも言えぬ魅力を覚えてしまい、ついつい手が出てしまうんですねー、これが。
おかげで全然貯金ができましぇん…(苦笑)。
投稿: 狸王 | 2013年2月11日 (月) 01時03分
狸王さん、デザイン 大事ですね~その中でも アナログ・メータ は必需品だと信じています。
R30A よりも R30, R30C, R30cc の デザイン がいいですね、中身はほぼ同じでも R30cc がかなり小さいですし。
狸王さんも R30cc で気になっていると思いますが、500 kHz のステップ、あれはR30A のように 100 kHz ステップが使いやすいですね。
でも音も良いでしょう!外部 スピーカー に繋いだらという前提ですが。
完璧ではないのですが パルスター 社長直々の手書き修正付の回路図も入手してございます。
実は今月末には3台目が入荷予定です。
不作動品ですが、なんとか修理して活躍させたいです。
投稿: Vic | 2013年2月10日 (日) 15時58分
いいなあいいなあ(爆)
モビでも使えそうなRXが多いですね。
当方もそろそろ新しく中華ラジオでも思いつくかな(^^ゞ
投稿: DFS | 2013年2月10日 (日) 15時14分
さすがVicさん、ドンピシャです!
新入りのペルくんならぬパルちゃんでは、とりあえず“実験”してみたいこと(すぐ見当がつくとは思いますが…)がありますので、そのときはパルマスター:Vicさんのご助言を賜りたく存じます(笑)。
よろしくお願いします。
投稿: 狸王 | 2013年2月10日 (日) 06時30分
どれも本物を見たことも、触ったこともない私の感では、
Lowe HF-150
NASA HF4ES
AOR 7030 plus
Palstar R30cc
Drake R8
ペルくん
でしょうか?
豪華絢爛ですね。
多くの受信機に囲まれた狸王さんが羨ましいです。
Vic
投稿: Vic | 2013年2月 9日 (土) 23時56分